たけべアメージングストーリー 「たけべアメージングストーリー」 作  建部 鮎太
「僕らはここから世界を変えるんだ」建部の3人の子どもたちが時空を超えた旅に出た。


    第8話  第一章「虎大尽(とらだいじん)」

  • これまでのあらすじ

     建部中学1年生の建部鮎太、妹さくら、同級生の河本温人はふとしたことから江戸時代初期にタイムスリップする。
     そこで出会った僧侶、日船や石仏泥棒の富蔵、角石村の剣の達人、竹内老翁、建部藩主、池田宗春らの力を借りながら、 彼らはしだいに自分たちの力で生きていくことに目覚めていく。
     そんな中、鮎太は「姫こ渕」で美しい姫と出会い、必ず現代にいっしょに戻ると誓う。さまざまな出来事を乗り越えた鮎太らは、メールの指示を受け、再びタイムトンネルに乗る。
     再び、着いたのは江戸時代の最後の年。福渡の医者、吉岡親子、鮎太の先祖、鮎一、イカサマ博打の黒船らと暮らしはじめた鮎太たち。新しい明治の時代へと変わる中で出会いと別れを経験した三人は再び戻れることを願い、タイムトンネルに乗る。
     そして次なる到着地点はロマン漂う大正時代だった。織物工場を建て農民の困窮を救おうと夢見る後藤仲太郎と出会う。鮎一の旅館「鮎家」を訪ねた三人は四十数年ぶりに桐乃と対面する。鮎太たちが来たことを知って、東京女子大学に通う桐乃の孫娘、マリが東京から戻って来る。マリは女性の社会進出を訴え「私も未来に行きたい」と言い桐乃たちを困らせる。マリが帰って新客が訪れる、”虎大尽”山本唯三郎、その人だった。  

    *主な登場人物
    建部 鮎太(あゆた)
    建部に住む中学一年の少年
    建部 さくら
    鮎太の妹、小学五年生
    河本 温人(あつと)
    鮎太の同級生
    建部 鮎一郎
    鮎太の父 岡山の大学の教授
    建部 すみれ
    鮎太の母 
    建部 桃江
    鮎一郎の母、鮎太の祖母
    楓(かえで)
    鶴田城の姫君
    山本唯三郎
    三明寺出身の大実業家 
    後藤仲太郎
    建部の織物工場の創始者
    上代 淑(よし)
    山陽女学校、校長
    大橋文之
    画家、歌人、福渡で多くの門弟を育てる
    建部鮎吉
    鮎一の息子、旅館「鮎家」主人
    建部鮎彦
    鮎吉の息子
    建部 マリ
    鮎吉の娘
    建部 桐乃
    鮎彦の祖母































  •        


――10――

 虎大尽の話はまだまだ続きそうだったけど、お客様たちは山のように抱えている仕事に就くため席を立って行った。さくらが上代先生を福渡駅までお見送りした。
 「ハッハハ、そろそろわしも退散するか。これから見事に稼ぎ、見事に使いはたさねばのう。もし、わしのことを伝えてもらえるなら″この男、金が欲しかったわけではない、人生を思う存分生きてみたかっただけとな。では二十一世紀とやらに無事戻ってくれ」
 虎大尽は僕と温人にそう念を押すと、いつものガラガラ声で「おーい、今からハイヤーを超特急で頼む!」と玄関先を出て行った。

 桐乃さん、鮎吉さん、萩さん、鮎彦さん、それと大藤のおばさんやお手伝いの人たちとの、笑いの絶えない日々は、あっという間だった。僕たちのことは家族の人しか知らないけど、出立の日は「じゃあ、あっちに行っても元気でね。私らのこともたまには思い出してね」と見送ってくれた。

 三月二十三日、深夜、僕らはカンテラ下げて、鮎吉、鮎彦、それと仲太郎さんに付き添われて津山線沿いを北へ向かった。
 今度、届いたメールの指定場所、それはこの時代だったら、ここしかないねと二人で予測していた所。明治三十三年に造られ、僕らの時代まで百二十年間、使われ続けている全長60メートル、アーチ型煉瓦造り、その「福渡トンネル」が見えてきた、




たけべアメージングストーリー



ここで、この物語はひとまず休止します。次にお会いできる日を楽しみにしています。


 前回へ

 最新号を読む

 これまでの全ストーリー

*この物語に登場する人物や出来事は、あくまで想像上のもので実際の人物、史実とは異なります。




トップページへ戻る