おばあちゃん聞かせて 「たけべのお話し」
ねえねえ、おばあちゃん聞かせて、子どもの頃のたけべのお話し



   12月  「日々のいとなみ」


   中田や福渡といった町以外でも各集落にはいくつか店があってね、
  砂糖や塩、紙など自給できないものはそこで買っていたんだよ。
   ずっと奥まった集落には「あきんどさん(行商)」と言われてた人が、
  背中に行李(こうり)を背負い、薬や化粧品、呉服、乾物を売りにきた。
   買うときは「節季勘定(せっきかんじょう)」といって、
  日頃お金を持つことのないお百姓にあわせて盆と暮れにまとめて
  払う習わしだった。
   そのため商いをするお店とかは「お通帳(かよいちょう)」というのに
  書き付けておいて、あとで集金したんだよ。
   支払いを済ませた家では、「これで安心して正月が迎えられる」と
  ホッとしてねえ。大晦日に切ったソバを食べるのは「借金を切る」と
  いう意味だと言われてるよ。


おばあちゃん聞かせて


 前月のお話しを聞く

 これまでのお話し目次へ

 *このお話は地元のおばあちゃん達からお聞きした内容を基に
 平成25年に発行された「たけべのお話」(タネピリカ編集)より抜粋しています。


トップページへ戻る