12月になり寒さがいっそう深まる20日頃を
昔の人はこれから冬だよと知らせる意味で
「冬至」と呼んだんだよ。
この日には厳しい冬の間、風邪をひいたり
病気しないような工夫が考えられたんだ。
ゆず湯をしたり、かぼちゃを煮て食べたりする
習慣がそれだよ。からだを芯から温め、栄養を
とるのが一番いいとわかってたんだ。
「とうじ」だから「と」のつく字の名前のものを
食べるといいとも言われた。
とうふ、とうなす(かぼちゃ)、とうがらし。
「とう」だから十個の食べものがいいと言う人もいたよ。
でも、そんなにないだろう?
そうしたら誰だったか「とと(さかな)」を食べれば
それだけで十個になると言って、笑わせたんだよ。
前月のお話しを聞く
これまでのお話し目次へ
*このお話は地元のおばあちゃん達からお聞きした内容を基に
平成25年に発行された「たけべのお話」(タネピリカ編集)より抜粋しています。