おばあちゃん聞かせて 「たけべのお話し」
ねえねえ、おばあちゃん聞かせて、子どもの頃のたけべのお話し


 春  5月  「端午の節句(たんごのせっく)」


    5月5日は「子どもの日」。
   昔は「端午の節句」と言ってね、「ひなまつり」のあとの
   男の子のお祭りとしてお祝いしたんだよ。
   柏餅をつくって食べたり、しょうぶ湯に入ったりしてね。
   鯉のぼりを上げる家や、兜(かぶと)を飾る家も
   あったけど、それは分限者(ぶげんしゃ)でね。
   うちは紙で出来た鯉のぼりで、雨が降りだしたら
   あわててしまいこんでたよ。
    しょうぶとヨモギをとってきて、束ねて屋根に投げる
   こともしたよ。悪いことがおきないようにって。

    それと家の柱に子どもらで集まり、背(せい)くらべを
   したよ。クギでつけたキズがずっとあとになるまで
   残っててねぇ。何かで集まったとき、みんなで
   懐かしがった覚えがあるねえ。

端午の節句




 前月のお話しを聞く

 これまでのお話し目次へ

  *このお話は地元のおばあちゃん達からお聞きした内容を基に
   平成25年に発行された「たけべのお話」(タネピリカ編集)より抜粋しています。


トップページへ戻る