おばあちゃん聞かせて 「たけべのお話し」
ねえねえ、おばあちゃん聞かせて、子どもの頃のたけべのお話し


 春  4月  「花まつり」


お彼岸     4月8日はお釈迦さまの誕生日の「花まつり」
   この日はお寺に行って、甘茶をもらって、
   それで墨をすって、「茶」って書いてその紙を
   柱にさかさまにして貼るんだ。
   そうすると家の中にムカデが来ないって。

    それとツツジや山吹などの花を長い竿の先に
   つけてお供えするんだ。
   その花を人が行くえ知れずになったりした時に
   焚くと、その煙の方向で行き先がわかるんだって。
    でも家では「おしゃかさんだって、花より
   団子だよ」ってヨモギ団子をお供えしてたよ。


  

     「八幡温泉(やはたおんせん)」

八幡温泉

    建部のいいところの一つは温泉が湧き
   出てることだねえ。
    これには言い伝えがあるよ。

   江戸時代の初めの頃、日船上人という方が
   ある夜、旭川を渡っていたら中州に白サギが
   いた。近づいてみるとケガをして湯あみを
   している。それで身体にいい温泉が出てると
   わかったんだ。その後、大勢の人がやって
   きたんだけど大洪水で埋もれて、明治に
   なってから地元の人たちがもう一度、
   掘り起こして、今に至ってるんだって。




 前月のお話しを聞く

 これまでのお話し目次へ

  *このお話は地元のおばあちゃん達からお聞きした内容を基に
   平成25年に発行された「たけべのお話」(タネピリカ編集)より抜粋しています。


トップページへ戻る