たけべアメージングストーリー 「たけべアメージングストーリー」 作  建部 鮎太
「僕らはここから世界を変えるんだ」建部の3人の子どもたちが時空を超えた旅に出た。


    第4話  第一章「試合」

  • *これまでのあらすじ*
     建部中学1年生の建部鮎太、妹さくら、同級生の河本温人はふとしたことから江戸時代初期にタイムスリップする。
     そこで出会った僧侶、日船や石仏泥棒の富蔵の力を借りながら、彼らはしだいに自分たちの力で生きていくことに目覚めていく。
     日船上人の計らいで、鶴田藩角石谷村の武術の達人の老翁にかくまわれることになった三人と富蔵。互いに協力しながら日々を過ごしていく。
     そんな中、薬を買いにさくら、温人、富蔵の三人は中田新町に向かう。老翁の用事で鶴田で分れた鮎太 は旭川ダムに沈んだ湖「姫こ渕」に行き、そこで雨に降られた女の子にレインコートを差し出す。
     不思議な出会いの後、鮎太には中田新町でさくらが建部領主の子らに連れていかれるという事件が待っていた。 しかし事の一部始終を知った領主、池田長泰はさくらを放ち、家来を遣わし、角石谷の老翁に鮎太たちとその武士の子らと を新年の武術披露会で試合させること、そして嫡男、長尚にそのための修練を依頼したいとの申し出をする。 新たな生活がはじまる中、いつしか子どもたちに友情が生まれる。そして新年、いよいよ試合開始。

    *主な登場人物*
    建部 鮎太(あゆた)
    建部中学1年生の少年
    建部さくら
    鮎太の妹、小学5年生
    河本温人
    鮎太の同級生
    腰折れ富蔵
    富沢地蔵の盗人で優しい男
    鶴田 楓
    鶴田城の姫君
    竹内老翁
    竹内流武術の開眼者
    池田 長尚
    建部領主、池田長泰の嫡男
    塩屋十兵衛
    中田新町の塩問屋の息子

  •        
―― 2――

 勝敗はあっけなく決まって最後の二人が残った。 その一人が、さくらを押し倒した五島平兵衛という子であることは推測がついた。 長尚さんから子どもの中で一番強いと聞いていた。長尚さんは二回目には敗退した。
 僕らの出番だ。まず温人が一人と向かい合った。温人は中段に構え、相手の出るのをうかがっていた。 そして動いたと見るや素早くふところに入り胴を取った。直進型と自分で言っているだけある技だった。
 しかし次の相手の平兵衛という子は構えが違った。すきがない。竹刀がピシッと両腕で支えられている。 温人が揺らいだ。と同時に先方の竹刀が温人の肩を襲い、やっとしのいだ次には温人の手から竹刀が落とされていた。
 相手の面を脱いだ顔には、お前らに負けるわけがなかろうと自信たっぷりな表情がうかがえた。 周りのお侍たちも、当然、当然とうなずき合っていた。これで僕にも確信が生まれた。
 試合が決まってから一度だけ先生に聞いた。「何か特別な稽古をしなくていいでしょうか」
 先生の答えは、「鮎太、腕の上下はある。しかし所詮は人、そのときの心のありようが勝敗を決める。 勝って当然と考える者には心に隙が生まれやすい、そのことさえ知っておれば、格別なことはせんでもええ」
 僕はしっかり面をつけると竹刀の柄を両手でぐっと絞りあげた。この日のために富蔵さんに岡山の道場で使っているのと 同じ形にしてもらった。僕にできるのはスピード、それと、先手。

たけべアメージングストーリー  僕は審判の旗が「始め!」と振られるや、すぐに踏み込んだ。胴着に触れた気がした。相手がこれで動揺したのがわかった。 かまわずに面から胴、足を使って右に左、すぐに引いて、また突いた。休むと負けだ。岡山の道場で練習していた動きそのままに攻めた。
 相手が受けから立ち直って攻めに転じようとしたとき隙が見えた。小手。明らかに当たった感触があった。
 すぐに引いたが、旗は上がらない。先方が八相の構えでさらに狙う。僕は脇構えで待つ。
 時間が止まったようだった。何度か竹刀がぶつかった覚えがあるけど気がつくと互いのつばが顔面間近に競り合っていた。 瞬間、僕は相手の襟をつかんで足払いに出た。どどっと二人でもみ合うように倒れた。
 審判が分けに入った。なおも続行となりかけたとき、「勝負あり!」と声がかかった。小田十郎左衛門さんがしゃしゃり出た。

 「とうに勝負はついておる、この者の動きが早かったので見落としとるだけじゃ」そう言って、平兵衛の右籠手をひっぱり脱がした。赤あざがくっきりと残っていた。
 「これが真剣なら、この者の手は刀を持てんようになっとる」今度はお侍たちの席から 「ほうー」と感嘆の声が上がった。

 中央の建物の正面廊下に白い羽織姿のお殿様が出て来られ、 「その者をここへ」と命令された。
 僕は頭を下げたまま、前に進み出て石段の手前で正座した。


 ますます面白くなる次号、乞うご期待!


  「アメージングストーリーマップ&中田新町絵図」←PDFで



次回へ

 前回へ

 最新号を読む

 これまでの全ストーリー

  *この物語に登場する人物や出来事は、あくまで想像上のもので実際の人物、史実とは異なります。


トップページへ戻る