建部の最新ニュース

  2025年6月

   ■「新たけべの彩時季」

6月の彩時季

(左上から右へ)
 
1日発信 署名会議1日発信 福渡駅頭で署名1日発信 JRに署名提出
*さくびさくら歓迎 *福ふく市 *建中吹奏楽
*アジサイ咲く *里山の梅雨 *石の名画浸水



 福渡駅待合所の存続を!

 2025年6月1日発信


福渡駅改修工事

5月18日(日)福渡駅で開かれた「福ふく市」

 事の発端は今年2月、JR観光列車「SAKU美SAKU楽」歓迎の打合せを「たけべ福渡しプロジェクト」とJR担当者とでした折り、期間について「8月までで9月はできないのでは」と担当者から話が出たのが始まり。
 プロジェクトの藤原(福渡学区連合町内会長)が訊ねると「9月から改修工事が始まると聞いている」とのこと。
 駅改修工事計画は2年前から話が上がり、そのシンプル化計画(こ線橋を残し駅舎建物すべてを取り壊す)について支所とも話合いを重ね、藤原と我々(記者含め福渡町内会役員)で去年3月JR支社に直接赴き、こちらの要望(十分な収容を持つ駅舎、2番線ホームの待合所の維持等)を伝えてきた、それが返答をもらうことなく工事スケジュールだけが進んでいると聞かされた。
 JRのシンプル化がやむなしとしても、我々としては2番線岡山行きホームの待合所だけは残してほしい。乗客は圧倒的に岡山に行く人で、特に年寄りは陸橋をやっとこさ渡り、 早めにベンチに腰掛けて待つ、ましてや雨の時など傘をさして立っているしかない。
 藤原の呼びかけで急遽、会議が持たれた。



福渡駅改修工事

福渡駅舎はすべて撤去

福渡駅改修工事

大勢の子どもが列車を待つことも

福渡駅改修工事

野々口駅のシンプル化駅舎

福渡駅改修工事

撤去予定の2番線ホーム待合所

福渡駅改修工事

何度か開かれた支所との打合せ

 「どうにもならんにしても、言うことは言わんといけまあが」(藤原)
 支所とも連携し署名活動をすることが決まった。
 4月14日、朝6時半、福渡駅にて駅頭署名を実施、慌ただしい中、それもわずかの時間でおよそ70名ばかりが署名に応じてくれた。
 「まあ、そんなことになったら不便だわ」「屋根がないと傘を開くのにも濡れてしまう」「年寄りはイスがないと困るよね」
 皆、口々に2番線待合所の必要を述べた。
 署名は福渡学区(福渡、川口、下神目、久具、鶴田)で行われ、各自治会、多くの研修生が駅に降り立つ「友愛の丘ゼンセン」にも呼びかけ、活動が広がった。その数、1266名。



福渡駅改修工事

福渡学区で緊急会議を開く

福渡駅改修工事

4月14日福渡駅で署名呼びかけ

福渡駅改修工事

5月24日山陽新聞

 5月22日(木)、要望書と署名簿を持ち、藤原、三宅(記者)、支所長他、計6名でJR岡山支社へ行き、提出。
 当日は先の福渡駅で開催された「福ふく市」に来てこのことを知った山陽新聞社が取材に入った。
  話し合いの中では、こちら側から「待合所の重要性」「こ線橋を渡る大変さ」「岡山行きを1番線に変更できないか」「シンプル化で町の顔がなくなる」ことを力説した。
 JR側からはこれからの生産性人口の減少を考えた上でシンプル化せざるを得ないこと、こ線橋撤去やホーム変更には莫大な費用が掛かることの説明がなされたが、 併せて2番線待合所に代わる手立てがないか検討するとの回答があり期待を感じた。

 この度の「署名活動」を振り返り、藤原会長が話したのは「この活動で成果が得られなかったとしても、この地域がここまで一体となって動いたことに意味がある」
 まさにそうかも知れない。

 
福渡駅改修工事

駅は地域が集まる所



 (レポート・写真 三宅 優)






 トップページへ戻る